小学部「体験学習」
菜の花の色がわからなかったり、生きた魚を触ったことがなかったりする子どもが増えている。それなら塾から外に出て色々な体験をしよう。そんな思いが形になって、1998年1月から体験学習が始まりました。
「豊かな体験を子どもたちに」を合い言葉に10年以上が経ちました。「授業は真剣に、体験では存分に楽しく」がすべての基礎になればと考えています。(任意参加)
今までの体験例






中学部「総合授業」
塾にはホームルームが無く勉強が終わったら帰るという形式のようですが、育宝進学塾には「学習・進路指導の時間」と「小テストの時間」を確保するために「総合授業」があります。
時には、高校の先生や卒塾した先輩から話してもらうなど、さまざまな角度から子どもたちに勉強に対する刺激を与えていく、そんな授業を教室長とそれに準じた講師が行っています。
こんな話をしています。
- 勉強ってなんのためにするんだろう?何の役に立つんだろう?
- 「高校入試では9教科の成績全部が重要」ってよく聞くけれど、どんな意味なのかな?
- 私立の単願・併願推薦のしくみと、基準について
- 県立入試に必要な目標内申点は?また内申点を上げるにはどうしたらいいの?


