思いっきりの進学塾のイメージが強かったけど、入塾したら何となくアットホームな感じがします。
真剣に進学に対して向き合う子ども(保護者)が多いと聞いていました。先生方もそれに応えてくださる塾だという印象です。
塾の内容や対応がしっかりきちんとしていると思います。進学に関する情報、資料もきちんとしていて、頼れると思います。保護者会もあって安心です。
子供のことも親のこともいつも応援してくれる先生方。
進路決めのときも、勉強のこと部活のことなど親切に相談にのっていただきました。
ありがとうございました。
3人の息子がお世話になりました。それぞれ、小6の冬休み、小4の春、小5の春から通い始めました。特にニ男は勉強があまり好きではなくかなり手こずる子でしたので、育宝にお願いしてしまいました。育宝の先生の話は聞き、決められた宿題、予習だけは何とかやっていき、無事に志望校合格!特に英語は6年から始めたから、中学でもスムーズに移行できたようです。
小学4年生の3月に入塾しました。机に向かう時間が増えれば・・・と言う軽い動機での入塾でしたが、小テストや統一テストで一喜一憂するなかで、勉強への意欲が高まりました。勉強の習慣が身に付き、小6で英検4級に合格するなど、中学の準備にも余裕ができました。初めての中間テストも慌てることなく落ち着いて受けることができたようです。
全然勉強しなかった子が、期末テスト前に自習をしに毎日塾に行くようになり、成績が上がりました。
検定試験など、お友達の影響を受けて目標を持つようになりました。

僕は、中学二年生の冬期講習から東松山教室の一期生として通い始めました。 はじめは、すぐなじめるか不安でしたが、親切な先生方に囲まれ、とても勉強しやすい環 境でした。質問にも丁寧に答えてくださりテスト前などの対策では苦手な分野をわかるまで 教えてくれました。
そんな育宝進学塾での一番の想い出は、夏休みの勉強合宿です。5泊六日の合宿は ずっと勉強と辛いものでしたが、その頑張りにより、成績を上げることができました。この時 僕は、はじめて「努力は実る」という言葉を実行できました。 そして高校を決めるときには、とても親身になって相談にのってくれたり、僕にとって最も 良い高校を選び出し、高校合格まで導いてくれました。
僕は育宝進学塾という灯台がなけ れば志望校合格という港に到達することはできなかったと思います。育宝進学塾は、受験 生にとってとても心強い灯台であり、我が家のように温かみのある塾です。僕が育宝進学 塾を選んだのは、中学校生活の中で最も有意義な選択でした。

私は3年生の夏から育宝進学塾に通い始めました。入ったばっかりの時は集団授業でついていけ るか不安だったけど、先生方もわかるまで教えてくれて、定期テストの順位も得点もどんどん上がっ て行きました。
ほとんど毎日塾に通い続け、先生たちにいっぱい質問したり、問題を出してもらったりを繰り返した 結果無事に第一志望に合格できました。 塾の合宿や夏期講習なども大変で何度もやめたいと思ったことも正直ありましたが、今ではこの塾 で本当に良かったと思っています。 今までお世話になった先生方に心から感謝したいと思います。

私はみんなより遅めの入塾でいたが、
優しく分かりやすい説明ですぐに追いつくことが
出来ました。
もちろん優しいだけでなく、厳しく注意されることも数えきれない
ほどありましたが、それも私のことを真剣に見てくれているから
だと思うと、温かい気持ちになりました。
「進路に厳しく、授業は楽しくそして、まじめに」
これが育宝の良さだと思います。
そして育宝に通ってよかったことは、
総合の時間と進路についてです。
「育宝に通っていなかったら、今のわたしはいなかった」
と言えるくらい人生が良いほうに変わりました
。高校選択で困っていたとき、この辺の偏差値の学校
が無難だという学校ばかりを見ていましたが、
先生に勧められたのは、今から頑張らないと
入れない学校でした。私はその学校を、
何度も調べたり見学に行ったりするうちに、
この学校に行きたいと強く思うようになり、
自分でも驚くほど勉強に打ち込みました。
また総合の時間の先生の話を学校の友達に話して、
話題づくりにもなりました。
育宝はやる気を出させてくれた楽しい塾です。

私は、小学6年の冬期講習から3年間育宝にお世話になりました。
3年間通って思った育宝のよさは、
先生と生徒たちの距離が近いことです。
勉強についての質問だけでなく、
勉強に関係ない話も聞いてくれました。
特に荒井先生はいろいろな話を聞いてくれたし、
話してくれました。
ここまで先生と生徒の距離が近い塾はほかにないと思います。
ただ1番大変だったのは合宿です。
朝から夜遅くまで授業で、寝る前に数学の小テスト…
それが終わって寝る時間が1時過ぎ。
という生活が5泊の間続きました。
毎日、眠かったですが、教室の子と
毎日朝から夜まで過ごしてとても仲良くなり、
合宿に行ってよかったと思います。
今まで塾で過ごした3年間、
先生方にたくさん迷惑をかけたと思います。
でもいつもうれしかったときは一緒に喜んでくれて、
悩んでるときは一緒に悩んだり、
相談にのってくれて、すごくうれしかったです。
本当にここまで親身になってくれる塾は他にないと思います。
高校に行っても時々遊びに来ますね!

私は1年生の1学期に育宝進学塾に通い始めました。
はじめは、集団授業の塾でついていけるか不安だったけど、
先生方もわかるまで細かく教えてくれたので、安心しました。
私は家では勉強に集中ができないので、
定期テスト前や中3の2学期以降は、
ほとんど毎日塾に来て勉強しました。
塾に行けば、勉強だけに集中ができ、先生もいるので、
質問したりでき先生もわかりやすく丁寧に教えてくれるので、
とてもいい環境で勉強をすることができ、
無事に第1志望校に合格することができました。
育宝に通ってほんとうによかったです。

私は中学2年生の冬から育宝進学塾に通い始めました。
みんなより遅くの入塾だったので不安でしたが、
先生方がとてもフレンドリーでたくさん話しかけて
くださったおかげで楽しく塾に通うことができました。
私は夏休みの終りまで部活があり大変でしたが、
部活で遅れた分も先生方が丁寧に教えてくれたので、
なんとか取り返すことができました。
苦手だった理社は授業で解いたプリントを復習したり、
要点をノートにまとめたりして、しっかり復習した
ことにより、学校の定期テストでは点が上がりました。
また、テスト前には誘惑のある家ではなく、
塾へ自習に行くようにしました。
分からないところを先生に聞くことができるので、
塾は「集中できる」、「質問できる」という
プラスになることばかりだと思いました。
私は目標だった第1志望に合格することができました!
育宝に通ってよかったです。

僕は夏期講習と冬期講習は1日7時間以上、
夏合宿では1日10時間以上勉強しました。
辛くて塾に行きたくないと思ったことや、
「塾に入っていなければ、今頃家で寝ていられたのに・・・」
と思ったこともたくさんあります。
でも、ここまで続けられたのは、家族や
一緒に勉強した友達、塾の先生方の支え
があったからだと思います。
受験生としての1年間は辛いこともたくさんありましたが、
辛かった分、合格したときの喜びは大きかったです。
中2の夏期講習から入塾してから辛いこともあったけど、
この塾に入ってから
学校の成績がどんどん上がり良かったです。
中2でこの塾に入っていなかったら、
第一志望校に合格できなかったと思います。
育宝で学んだことを高校でも活かしていきたいです。

小6から、4年間育宝にお世話になりました。
4年間通うと、学年によって曜日、時間が違っても
塾に来ることが常識になります。
中学生になると、その常識におかげで、テスト前の放課後
や土日を有効に使い、定期テストへの対策もできました。
定期テストへの取り組み方も、塾のおかげで成長できたと思います。
中1の1学期の定期テストの結果を見て、
自分はもっと勉強しないとダメなんだなと気づき、
また、思っていたよりも点数がとれないことが
とても悔しかったです。
そこからは、ワークを2、3周してみたり、
自分なりのノートを作ってみたりしました。
テストで良い点が取りたいと思い始めたのも、
荒井先生が立ててくれた高い目標のおかげだったと思います。
高い目標と書きましたが、達成できそうな
ちょうどいいところを提示してくれます。
だからこそ、私にやる気をつけてくれたと思っているし、
テストまでの過程も、テストの結果も誇りに思います。
一人一人をよく見てくれる、それが育宝の一番良いところです。
育宝には、夏に勉強合宿があり、中1~中3の3回参加しました。
他教室の子と同じクラスになり、
とてもレベルの高い環境におかれました。
合宿中、どんなに頑張って上位を目指しても、
そう簡単にはトップ3にのぼることはできません。
しかし、そうなるために頑張ろうとした3泊4日、
5泊6日が、確実に私の力になりました。
母に言われて通い始めた塾が、
ここまで良い所だと思っていませんでした。
育宝に通って本当に良かったです